ここ数年の活動報告
【子どもゆめ基金助成事業】
プロの実演家の指導の下で、いろいろな芸術体験を通して、交流することを目的としています。
幅広い年齢の子どもたちが一緒に体験活動することで、お互いの理解や思いやりの気持ちを深め、
また充実感を味わい、想像力や表現力を豊かにし、将来や自分自身への興味、
挑戦する力を芽生えさせ、心の発達成長へつながることをねらいとします。
5回目の2019度は、
2020年1月29日、2月12日開催。
内容は、お芝居をつくろう~ワークショップ~
開催場所 錦華学院3Fホール
青音協ライブ vol.24
ニューイヤーコンサート
平和への希求
「鳥の歌」を今こそ子どもたちに届けたい。
4人の音楽家による、
平和へのねがいを込めたコラボレーション。
2015年1月22日(木)国分寺いずみホール
2015年1月29日(木)新宿区立四谷区民ホール
開場18:30 開演19:00(20:30終演予定)
– プログラム –
鳥の歌(カザルス)チェロ、ピアノ
白鳥(サン=サーンス)チェロ、ピアノ
無伴奏パッサカリア(新垣隆作曲)チェロ
カルメン幻想曲(ボヌル)中川、ピアノ(22日)
歌のつばさに(メンデルスゾーン、藤浦洸訳)清水、ピアノ(29日) ほか
企画 新演奏家協会 蒼い企画 ともしび音楽企画
前売り|一般 2500円 / ペア 3500円 / 2日3500円
子ども・学生1500円(4才以上大学・専門学生)
(当日は500円増し)
海野幹雄(チェロ)
新垣 隆(ピアノ)
中川美保(サクソフォン)
清水正美(ソプラノ)
ふれあいこどもまつり
東京都、東京都歴史財団の助成事業。
日本児童青少年演劇劇団協同組合、一般社団法人全国専門人形劇団協議会、公益社団法人日本児童演劇協会、子ども劇場東京都協議会とともに実行委員会を組織し事業を展開しています。青音協加盟団体の公演は、次の通りです。
2019年度(2020年)
都内6会場で開催|お問い合わせは各団体へ
前売り料金 1公演2,000円 / 体験は1,500円
2月23日以外は、新型コロナウイルス感染予防のため
全て中止になりました。
*「ふれあいこどもまつり」詳細はhttp://www.jienkyo.or.jp/からご覧いただけます。
2020年2月23日(日)
作品「おもしろサウンドパーク」
ビッグホーン・ミュージック
開演|13時
参加費|1000円
会場|狛江市 狛江エコルマホール)
3月1日(日)
作品「0才からの・初めてのオーケストラ」
サロンオーケストラジャパン
開演|10時20分
参加費|小学生以上1500円 /0才~未就学児1000円
会場|西多摩郡瑞穂町 瑞穂ビューパークスカイホール
3月20日(金)
作品「歌と想像力でつくるミュージカル!」
イッツフォーリーズ
開演|10時
参加費|1000円
会場|江東区亀戸文化センター第1・2・3研修室5F・6F)
3月20日(金)
作品「びりとブッチィ-」と一緒にバルーン体験 蒼い企画
開演|14時
参加費|1000円
会場|江東区亀戸文化センター第1・2・3研修室5F・6F)
3月21日(土)
作品「0才からの・初めてのオーケストラ」
サロンオーケストラジャパン
開演|①10時 0才~5才の親子 ②11時40分 3才~小学生
参加費|小学生以上2000円 0才~未就学児1000円
会場|江東区亀戸文化センター 大研修室2F
3月21日(土)
作品「たかはしべん親子コンサート」
たかはしべん音楽事務所
開演|11時15分
参加費|2000円 親子券3000円
会場|江東区亀戸文化センター(第1・2研修室5F)
3月22日(日)
作品「おもしろサウンドパーク)
ビッグホーン・ミュージック
開演|10時
参加費|1000円
会場|江東区亀戸文化センター第1・2・3研修室5F・6F)
合志市国際子ども舞台芸術フェスティバル
2020年3月21日(土)~22日(日)
熊本県合志市で第5回のフェスティバル。
青音協からは、イッツフォーリーズが出演。
新型コロナウイルス感染予防のため
中止となりました。
芸能花伝舎 こどもの日 舞台芸術体験ひろば 2019 / 5 /5
(社)日本芸能実演家団体協議会(芸団協)が主催する、子どものための舞台芸術体験ひろばが
西新宿の「芸能花伝舎」で5月5日に開催されます。
家族で一日楽しめると、毎回好評です。
コンサート、舞台劇、人形劇鑑賞と、舞台芸術体験コーナー等の企画がいっぱい。
新型コロナウイルス感染予防のため
中止となりました。
子どもと舞台芸術ー出会いのフォーラム2020
子ども舞台芸術大博覧会
2020年5月14日(水) ~ 5月24日(日)
今年は、アシテジ世界大会
未来フェスティバルでの開催となりました。
会場は、豊島区、足立区内での上演となります。
子どものための舞台芸術関係団体で構成する実行委員会で開催する、出会いのフォーラムは、どなたでも参加できます。舞台鑑賞、シンポジウム、ワークショップ、ショーケース、親子で楽しめる芸術体験など、楽しい企画がいっぱいです。
主な内容は、出会いのフォーラムWebサイトをご覧下さい。
新型コロナウイルス感染予防のため
2021年3月に延期となりました。
子どもと舞台芸術-出会いのフォーラムwebサイト
アシテジ世界大会2020未来フェスティバル
かぐや姫事業2015 竹に触れる!
竹で作る!竹をかなでる!
2015年11月7日(土)13:00~17:00
竹林の間伐整備 竹の楽器づくり
8日(日)9:00~15:00
竹林の間伐整備 竹の楽器づくり
会場:鹿教湯温泉交流センター
(長野県上田市鹿教湯温泉)
竹林の間伐整備体験と竹の楽器づくり・交流演奏会
身近にありながらなかなか触れる機会の少ない「竹」ですが、竹林整備を行い、その伐採した竹を使っての楽器づくり、おもちゃづくり、演奏体験を通して、竹のすばらしさを実感できます。どなたでも参加できます。つくる楽器はウインドチャイム、ギロ、レインスティック、竹ホラ貝
参加費|無料 (会場までの交通費はご負担下さい)
お申し込み・お問い合わせ
03-5909-3084(青音協)
主催:日本青少年音楽芸能協会
(公益社団法人)国土緑化推進機構の助成を受けて実施されるものです。
東日本大震災・熊本地震被災者救援支援募金・チャリティ公演についてのお願い
東日本大震災・熊本地震により被災した子どもたちやご家族のために、「子どものための舞台芸術創造団体の会」震災子ども舞台芸術支援対策室 通称:PFC(Play For Children)支援対策室」として、下記4団体により支援活動を行っています。
私たちの舞台芸術を通した被災者への
支援活動につきましては、周到な準備を進めた上で実施しています。
今後の活動のための募金を募集しています。
震災救援募金振込み先
子どものための舞台芸術創造団体の会
郵便振替00100-5-457154
この募金を元に、各地のチャリティ公演(芸術体験を含め)を実施しています。
日本児童青少年演劇・劇団協同組合(児演協)
特定非営利活動法人
日本青少年音楽芸能協会(青音協)
一般社団法人
全国人形専門劇団協議会(全人協)
全国児童演劇協議会関東ブロック(全児演)
お問い合せは、
東日本大震災子ども舞台芸術支援対策室
03-3349-4744
青音協
特定非営利活動法人
日本青少年音楽芸能協会
所在地
〒160-0023
東京都新宿区西新宿6-12-30
芸能花伝舎2-4
お問い合わせ
TEL|03-5909-3083
E-mail|info@
子どもたちに生の音楽・芸能を! 心の栄養を!
Copyright © 2020 -seionkyo
All rights reserved.